北欧シニアレポートサムネイル

シニア世代の学びの場 デンマークのフォルケホイスコーレ

「出典: højskolerne」

2025年7月
川中

1. はじめに

近年、日本でも注目を集めつつあるデンマークの「フォルケホイスコーレ(folkehøjskole)」。北欧の教育に関心のある方なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

フォルケホイスコーレとは、試験や成績が一切なく、17歳以上であれば誰でも入学することができるデンマーク発祥の成人教育機関です。学ぶ意欲さえあれば、誰もが自由に興味のある分野を学ぶことができ、開講されている科目は多岐にわたります。例えば、文学、環境、IT、コミュニケーション、教育、音楽、演劇、アウトドア、ダンス、絵画、写真、哲学、政治学などが挙げられます。

また、フォルケホイスコーレは国からの補助金によって運営費の一部が賄われているため、学生たちは比較的安価に学ぶことが可能です。さらに、学費には宿泊費や食費も含まれており、学生たちは年齢や国籍を超えた仲間と共同生活を送りながら、学びと交流を深めることができます。

フォルケホイスコーレは、学びたい内容や年齢層に応じて様々な学科・コースに分かれており、若者からシニアまで幅広い年齢の方が参加しています。本記事では、特にシニア向けのフォルケホイスコーレについて紹介します。

2. シニア向けのフォルケホイスコーレについて

シニア向けのフォルケホイスコーレは、早期退職者や年金受給者など、50代〜70代の人々を対象としています。これらのコースは通常1〜2週間の短期間で開講されており、パートナーや友人と一緒に受講する人もいれば、一人で参加する人も多くいます。また、ファミリーコースも開講されており、家族3世代やお孫さんと一緒に参加する方もいるそうです。

さらに、12月〜1月に開催されるクリスマスコースも人気があります。ある参加者は「家族と過ごすクリスマスはせいぜい2、3日で終わってしまいますが、ここでは熟練した教師による充実した講義が12〜14日間にわたって行われるため、私にとって非常に有意義な時間となっています。」と語っています。

3. 事例紹介

では実際にどんなコースが開講されているのか、いくつかの事例をご紹介します。

  • アクティブシニアライフコース

ノアゴーズ ホイスコーレ(Nørgaards Højskole)では、「アクティブシニアライフ(Active Senior Life)」という1週間のコースが開講されています。このコースは、心身ともにアクティブに過ごすことを目的としており、運動やエクササイズ、音楽、合唱、講義、交流会、遠足など、多様な活動が用意されています。1日のスケジュールには、朝の水泳や体操、朝の集会、合唱、エクササイズ、ゲーム、グループでの歌唱、バス旅行、ハイキング、ボウリング、クロルフ(デンマーク発祥のスポーツ)、パドル、ダンス、ヨガ、リラクゼーション、森林フィットネスなど、さまざまなアクティビティが含まれています。

  • 編み物とデザインのコース

ノアゴーズ ホイスコーレ(Nørgaards Højskole)では、編み物の技術を学びながら作品を完成させるコースも開講されています。初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた編み方や仕上げ技術を学びながら、スカーフやショールなどのアクセサリー制作を行います。参加者は作品の制作を通じて新しいアイデアや技術、デザインを習得することができます。

  • 野生植物を学ぶコース

シニアカレッジのノア・ニスム(Nørre Nissum)では、野生植物とその生息地について学ぶコースが開講されています。参加者は講義や自然散策を通じて、ユトランド半島北西部の植物を探り、植物アプリの使い方や、最も興味深い植物種の識別方法を学びます。また、日常生活で植物を活用する方法も学ぶことができます。

  • ポピュラー音楽を探求するコース

同じくノア・ニスム(Nørre Nissum)では、デンマークのポピュラー音楽の歴史を深く掘り下げるコースもあります。このコースでは、「なぜ人気のある音楽が厳しい評価を受けることが多いのか?」を議論しながら、1920年代にデンマークに伝わったジャズ音楽に焦点を当てます。また、有名なデンマークのミュージシャンについて学ぶ機会も提供されます。

上記で挙げたのは一例であり、学校によってさまざまなコースが開講されています。フォルケホイスコーレの大きな特徴のひとつは、ディスカッション主体の授業形式です。単に講義を聞くだけではなく、学生同士が意見を交換しながら学びを深めていくため、シニア世代にとっても刺激的であり、これまでの人生経験を活かしながら新たな知識を吸収できる貴重な機会となります。

4. シニアになっても学べる世界へ

近年、日本でも「生涯学習」の重要性が強調され、シニア世代の学び直しへの関心が高まっています。文部科学省の資料にも、生涯学習の重要性について「高齢者一人一人が、若者と同様に社会の重要な一員として共生する豊かで活力ある長寿社会を実現するためにも、新たな縁を形成しうる生涯学習の果たす役割は重要である」と述べられています。

デンマークのフォルケホイスコーレのような教育機関は、単なる学習の場ではなく、仲間との交流を深め、人生を豊かにする場でもあります。シニアになっても学び続けることは、知識の獲得だけでなく、自分の世界を広げ、新しい刺激を得る機会となるでしょう。フォルケホイスコーレのような学びの場は、シニア世代が自分らしい人生を歩むための貴重な選択肢のひとつといえます。


参考文献

一般社団法人IFAS,https://www.ifas-japan.com/folke/ (最終閲覧 2025/03/10)

Højskolerne, https://www.hojskolerne.dk/ (最終閲覧 2025/03/10)

Nørre Nissum,https://www.seniorhoejskolen.dk/(最終閲覧 2025/03/10)

寿社会における生涯学習の在り方について,文部科学省(2012)(最終閲覧 2025/03/10)