2025年9月
北欧研究所 吉里柚波
皆さんは、日々の生活の中でどんな時間を楽しみにしていますか。家族や友人との語らい、趣味の時間、そして旅行を楽しみにしている方も多いのではないのでしょうか。
今回は、デンマークにおける高齢者向け旅行の取り組みについてご紹介します。デンマークでは、高齢者の身体的状態や生活状況に合わせて、誰もが安心して旅を楽しめる仕組みが社会全体で整えられています。旅行は単なる娯楽ではなく、心身の健康維持や社会的つながりの再構築の手段として重視されている点が特徴です。
出典:Tryghedsrejse
デンマークでは、移動に困難を抱える人々のために「フレックスハンディキャップ(FlexHandicap)」という公共交通支援制度が整備されています。
これは、乗降場所に合わせて柔軟に対応する公共相乗りサービス「フレックス交通(FlexTrafic)」の一部であり、複数の運行会社が連携して、電車やバスなど定期運行の公共交通機関では対応しにくい個別のニーズに応えています。制度の利用登録は居住自治体を通じて行われ、予約制で自宅から駅、空港、観光地などあらゆる場所までスムーズに移動できます。車いす利用者や歩行が難しい高齢者も安心して利用でき、家族訪問・買い物・レジャーなど幅広い目的に対応しています。さらに、100kmを超える長距離移動も可能で、対象のエリア内の遠出にも活用することが可能です。補助器具の持ち込みも認められており、乗降前後の移動も安心に行えます。
また、運転手は全員、安全講習を受講し、運動機能が低下している高齢者や障がい者への対応方法を学んでいるため、安心して利用できる点も魅力です。
旅行会社などと連携してこの制度を活用することで、移動に不安を抱える高齢者でも自立的に旅行を楽しめる環境が整っています。
出典:Movia
デンマークでは公式観光機関が推進する「アクセシビリティラベル(The Accessibility Label Scheme)」という制度が導入されています。
これは、観光におけるアクセシビリティを高めるための全国的なラベル制度で、バリアフリー対応のホテルや観光スポットを簡単に検索・情報収集できる仕組みです。
この制度は、民間団体によって運営されており、建物の構造や設備を細かく評価してラベルを設定します。対象は車いす利用者、手・腕・歩行に障がいのある方、視覚・聴覚障がいのある方など多岐に渡ります。利用者はウェブサイト「アクセス・デンマーク(Access Denmark)」でラベル情報を確認でき、自分の身体状況に合わせた宿泊施設や観光地を選ぶことができます。同行者や介助者にとっても事前準備がしやすく、安心して計画を立てられるのが特徴です。
この制度は、デンマーク国内に住む人だけでなく、国外から訪れる高齢者にも開かれた仕組みとなっています。多くの観光施設がラベルを取得しており、行きたい場所をあきらめない旅行の実現を後押ししています。
アクセシビリティラベルの一覧
出典:Access Denmark
インターネット上で確認できる各施設のラベル
(写真のように知りたい項目ごとにラベルを確認することが可能)
出典:Access Denmark
国外旅行を希望するデンマークの高齢者には、シニア旅行専門の旅行会社が心強い味方となります。
例えば、「ベラ・ライサ(Bella Rejser)」は、ヨーロッパ各地を中心に団体旅行を企画するシニア専門旅行会社です。同年代の参加者が安心して交流できる環境を重視し、1人参加でも自然に友人ができるようなプログラム構成が特徴です。旅行中にはデンマーク人ガイドが常に同行し、体調や移動に不安を抱える参加者にも丁寧に対応します。旅行中のトラブルが発生した場合も迅速にサポートできる体制が整っており、快適さと社交性の両立を実現しています。
出典:Bella Rejser
一方で、より手厚いサポートを必要とする高齢者や、医療的ケアが必要な方に向けた旅行を専門に企画する「トリュグヘズライサ(Tryghedsrejser、安心安全な旅行という意味)」といった会社もあります。この会社の特徴は、旅行先にデンマーク人の医師と看護師が常駐していることです。体調の変化や緊急時にも言語の壁なくスムーズに診察を受けることができます。また、空港や宿泊施設などにはマネージャーが同行し、必要なサポートを随時提供しています。
このように、デンマークでは国を超えて高齢者の旅行をサポートする仕組みが整っています。
今回は、デンマークの高齢者に優しい旅行の仕組みについてご紹介しました。交通や観光、宿泊、医療など、誰もが年齢や社会状況にかかわらず旅行を楽しめるよう、公共制度としても全国的に整備されている点が大きな特徴です。旅行そのものだけでなく、移動のハードルが下がることで行ける場所が広がり、旅行の楽しさが一層深まるといえるでしょう。
旅行は、人生の楽しみであると同時に、生きる意欲や社会的つながりを育む大切な機会でもあります。デンマークの取り組みからは、高齢者も含め、すべての人が安心して旅を楽しめる社会を実現するための多くのヒントを見出すことができるのではないでしょうか。
Shared-Use Mobility Center, FlexDanmark, Denmark, 2020, https://learn.sharedusemobilitycenter.org/overview/flexdanmark-denmark-2020/.
Linkedin. FlexDamark. https://www.linkedin.com/company/flexdanmark/about/.
Midttrafik. Handicapkørsel. https://www.midttrafik.dk/flextrafik/handicapkorsel/.
Fynbus. Handicapkørsel. https://fynbus.dk/flextrafik/handicapkoersel.
Movia. Flexhandicap. https://www.moviatrafik.dk/flexkunde/flexhandicap.
Access Denmark. https://accessdenmark.com/.
Visit Copenhagen. For disabled travellers. https://www.visitcopenhagen.com/copenhagen/planning/accessible-copenhagen/disabled-travellers.
Bella Rejser. Om Bella Rejser. Bella Rejser. https://www.bellarejser.dk/om-bella-rejser.
Tryghedsrejser. https://tryghedsrejser.dk/.